保険の基礎知識

保険の基礎知識

個人向けのリスクと保険の種類

保険の必要性とは?

何となく保険の見直しや新規加入を考えているものの、保険が本当に必要か迷っているという方もいるでしょう。そのような場合は、そもそも保険がどのようなものか知るところから始めることも可能です。保険の必要性や貯金との違いを知ることで、自分に必要な存在か判断しやすくなります。保険に詳しくない場合でも代理店を利用して加入先を決めるという方法もあるので、自分の状況に合わせて保険について考えていくことが大切です。

個人向けのリスクと保険の種類

保険はどのように生まれたのか?

生命保険の始まりは、中世ヨーロッパの都市で組織された同業者の組合「ギルド」だという説があります。

生命保険の始まりは、中世ヨーロッパの都市で組織された同業者の組合「ギルド」だという説があります。仲間同士で仕事が困ったときの資金援助、病気やケガで働けなくなったとき、さらに亡くなった方の遺族への生活援助などが「ギルド」では行われていました。この「ギルド」の仕組みは、組員同士でお互いの生活を助け合う制度です。
また17世紀のイギリスでは、教会の牧師たちが組合を作って、自分たちに何かあったときに遺族に生活資金を出すため、保険料を出し合う制度を作っています。今の保険と同じような仕組みに見えますが、支払う保険料が同じ場合には、死亡率が高い年齢ほど得をするという理由で不公平さがあるため長くは続きませんでした。その後世界初の生命保険会社が設立されたのは、1762年のことです。世界初の近代的な保険制度に基づく生命保険会社で、公平な保険料分担の方法が採用されているのが特徴の1つです。日本では1881年に欧米の近代的保険制度を手本として、生命保険会社が設立されています。

一方で損保保険の考え方は、古代ギリシャ時代の海上輸送までさかのぼります。嵐や海賊などの被害にあうと、船と乗組員を守るために積み荷を海に捨てることがあります。このとき荷主と船主で損害を負担するという考え方が、損保保険の始まりになります。

保険が必要な理由とは?

人々の暮らしに保険が必要な理由は、身のまわりの不安に備えることができるからです。人々の身のまわりの負担は大きく3つにわけることができ、その中の1つが万一への不安です。もしも一家の大黒柱が亡くなった場合、残された家族はどのように生計を立てていけばいいのでしょうか。家賃や子どもの生活費など、収入源が無くなると支払うことができません。そこで保険に加入していれば、残された家族の生活費の負担を減らすことが可能です。
今は元気で働けている方でも、ケガや病気などの理由で突然働けなくなることもあります。ケガや病気で働けなくなるリスクは誰にでも起きる可能性があるため、不安を解消するために保険に加入して備えておくのも1つの手です。入院や手術の費用だけではなく、保険に加入しておけばその後の生活費の負担も減らせます。いざという時のために保険という備えがあるだけで、ケガや病気のときにお金の心配をせず治療に集中できます。

保険が必要な理由とは?
老後への不安

さらに身のまわりの不安には、老後の問題があげられます。平均寿命が長くなっている現代社会では、定年退職後のセカンドライフに向けてお金を貯めておくことが大切です。保険の仕組みを活用することで、貯金が苦手な方でも老後の資金のために計画的な積立がしやすくなります。老後にお金で悩まないためにも、若い頃からしっかりと備えておきましょう。

保険と貯金の違いとは?

生命保険に加入しなくても、自分で貯金をしておけば十分というイメージを持っている方もいるでしょう。しかし万が一に備えることを考えた場合、貯金よりも保険は受け取れる金額が多くなる可能性があります。実際に受け取れる金額を考えるときに使われる言葉が「貯蓄は三角、保険は四角」というものです。
「貯蓄」が三角というのは、グラフで考えたときに戻ってくるお金は三角形で示すことができるからです。実際に積み立てて貯金をしている場合、貯めている途中で死亡したら、遺族の手元に残るお金は積み立てられた元利の合計分です。その時点までの積立額と利息分が、手元に残るお金になります。
一方四角で表現される「生命保険」は、支払った保険料に関係なく保障額が受け取れる仕組みです。保険に加入して1年の場合と加入して10年後に亡くなった場合でも、受け取れる死亡保険金は変わりません。今までに保険料として積み立てた額と死亡保険金は一致せず、一定の保険金が支払われることから保険は四角というように表現されます。

保険と貯金の違いとは?
祝い金も

貯金でも将来に備えることはできますが、急に「まさか」の出来事が起きた場合には、三角の貯蓄ではお金が足りないかもしれません。いつ起きるかわからない「まさか」に備えるために、生命保険という存在が大切ということを押さえておきましょう。
「まさか」が起きなかった場合でも、保険の種類によっては満期保険金や祝い金が受け取れることがあります。

保険の種類を知ることも大切です

保険の基礎を考えるうえでは、どのような種類があるのか知ることも必要です。保険の種類を知らなければ、保険の見直しをしたくても、どのように考えていけばいいかわからなくなります。例えば生命保険への加入を考える場合、かけ捨ての場合が多い定期保険、満期保険金が受け取れる養老保険、保障が一生涯の終身保険という種類にわけられます。種類ごとに特徴が異なるので、メリットとデメリットから自分の状況にあったものを選ぶことが大切です。

●生命保険の種類

定期保険
保険期間(保障の対象になる期間)が一定期間に定まっている保険。基本的に保険料は掛け捨て。途中解約すると受け取れる額はないか、ごく少額。多くは少ない額で大きな保障が受けられる。
養老保険
資産形成を目的とした「保障」と「貯蓄」の両方を兼ね備えた保険。満期時には死亡保険金と同額の満期保険金が支払われる。満期は自由に設定でき、支払いも一括か分割か選べる。保険料は割高。
終身保険
保障が一生涯にわたって続く保険。途中で解約した場合は、契約からの経過期間に応じた「解約返戻金」を受け取れるため貯蓄の代用としても。保険料が定期保険と比べると高いが、料金は一定。

●医療保険

病気やケガなどの治療費や入院費を保障する保険が医療保険になります。医療保険に加入するときの注意点が、何日の入院から保障されるかなどの条件を確認することです。入院前後の通院に対する給付金を受け取れるプランもあるので、保険会社ごとの商品の違いに注目して選びましょう。さらにがんと診断されたときに備えて、がん保険に加入するという選択肢もあります。がんの診断時や通院時、ほかにも入院時や手術などの治療を受けたときに経済的な負担を減らすための給付金が受け取れます。

主契約の種類

①入院給付金

入院1日当たりに支払われる金額のこと。1日あたり5,000円や1万円など保険会社によって異なる。

②手術給付金

病気やケガで所定の手術を受けた場合に支払われる金額のこと。一律で支払う場合と入院給付金日額の倍数で支払われる場合がある。

特約の種類

特約は医療保険のオプションの保障です。特約を付帯することで保障を手厚くすることができます。

先進医療特約

3大疾病保険料払込免除特約

女性疾病特約

入院一時金特約

医療保険

その他の保険

ほかにも加入者が亡くなったときの遺族の負担を減らすための死亡保険、子どもの将来の教育費などを蓄えることを目的とした学資保険、老後のために備える個人年金保険などの種類があります。ライフスタイルに合わせて保険の種類を選べるので、自分の状況ごとにどのような保険に加入するのが適しているか考えていきましょう。


死亡保険
人が亡くなったときに保険金を受け取れる保険。終身・養老・定期保険がある。
個人年金保険
主に老後の生活資金を準備する目的で利用される。まとまった金額でなく、年金形式で支払われることも。
介護保険
公的介護保険の介護サービス利用超過部分(自己負担額)を補うことができる。但し、給付を受けるための条件を満たす必要がある。
学資保険・こども保険
満期まで親が生存していたらまとまった満期金や祝金が、満期までに亡くなった場合には一時金や一定期間にわたり分割する形で保険金が給付される。

保険代理店の利用を検討しよう

保険会社の数が多く保険の種類も多いことから、保険見直しをしたくてもどのような基準で選べばいいのか迷ってしまう方も多くいます。そのような場合には、保険代理店を利用するのも1つの手です。保険会社と顧客の間に入って、保険の各種サービスを提供する事業者である代理店を利用することで、自分に合った保険を探しやすくなります。

自分に合った保険を見つけるためには、結婚や子育てなどライフスタイルに合わせて考えていく必要があります。保険代理店は、顧客のライフスタイルに合わせてシミュレーションをすることで、種類が多い保険の中から、個々の状況に合わせたものを提案しています。人生の不安などに備える保険を選ぶことで、リスクに直面したときでも家計の助けになるでしょう。

保険の基礎知識があったとしても、保険会社ごとの違いや商品別の特徴を調べて比較するのは時間も手間もかかる作業です。だからこそ保険見直しの際には、保険会社やその商品に詳しいプロである保険代理店を頼ってみてください。

保険代理店の利用を検討しよう!

保険加入・保険見直しは頼りになる株式会社リベロへ

保険は株式会社リベロへ

保険の新規加入や見直しは、自身の状況にあったタイミングで適した種類の商品を選ぶことが大切です。株式会社リベロでは、利用者のライフプランに合わせてベストな選択ができるように、保険の新規加入や見直しをサポートしています。また保険代理店は地元密着型で同じ社員が担当するので、ライフプランの変化に合わせて保険の見直しをしたいという場合にも利用しやすくなっています。

■お電話でのお問い合わせ Tel.0957-47-5788